WordPressプラグインでphp5.6以上を求めてくるのが増えてきたな〜
かといってcloud9は5.5のまま…どうしたものか…
かといってcloud9は5.5のまま…どうしたものか…

ということで調べてみました。
cloud9ですでに作業をしているワークスペースだとphpのバージョンアップに不具合がでました。
Contents
phpのバージョンアップはまずapache2から
参照URL:Cloud9にPHP7をインストールする方法
php7.0用のapacheモジュールをインストール
$ sudo add-apt-repository ppa:ondrej/phpここで実行を聞かれるので 【enter】
$ sudo apt-get update$ sudo apt-get install libapache2-mod-php7.2.0$sudo apt-get install php7.1-dom php7.1-mbstring php7.1-zip php7.1-mysql php7.1-commonここで実行を聞かれるので 【Yをenter】
$sudo apt-get install mcryptここで実行を聞かれるので 【Yをenter】
apache2の設定を7.2に変更
$ sudo a2dismod php5$ sudo a2enmod php7.2.0Ubuntuのディストリービュージョンをアップグレード
$ sudo add-apt-repository ppa:ondrej/php5-compatここで実行を聞かれるので 【enter】
$ sudo apt-get update$ sudo apt-get dist-upgradeここで実行を聞かれるので 【Yをenter】
ここで実行を聞かれるので 【Yをenter】ここから少し時間かかる
ただ、このままだとデータベースMySQLは5.5のままになっているのでデータベースを変更していきます。

MySQLのインストール方法
$ sudo apt-get update途中で「more」とでてくるのでユーザー名とパスワードを設定していきます。
パスワードはタイピングしているのがわかりずらいので打ち間違いに注意です。
これでphp7、MySQL5.6にバージョンアップできました!
